総務課員のひとりごと

ラグジュアリーマイラー総務課員のひとりごとよろしくお願いします。

メンタルヘルス講習会に参加しましたよ!

メンタルヘルス講習会に参加しましたよ!

先日、会社のメンタルヘルス講習会に参加しました。

参加者でディスカッションしながら、なぜメンタル不全が起こるのかを検討しました。

7、8人で一グループで自分で考えた問題点を話し合います。

組織的な問題もあれば、個人的な問題もあります。

仕事量が多すぎる、仕事内容が高度化し複雑化していて職場に余裕がないって、頭痛いですね。

個人の能力でどうにかできることの限界を超えているのかもしれません。

そうなると組織としての能力を向上させるしかないのかと最近思う今日この頃です。


なにより一人で考えるよりも色々な職場の実態が聞けて参考になりました。


そして社外のメンタルヘルス研修に参加してきました。

EAPを提供する会社が主催する弁護士、社会保険労務士の講演を聞きました。

企業に課せられる安全配慮義務は大変重いです。


過労自殺で有名になった、電通事件を取り上げていました。

あの当時は、過労自殺が労災になることは想定されていませんでした。

民法709条の不法行為では、請求事項は3年間。しかも立証責任は被害者側(この場合は遺族)にあります。

しかしながら、安全配慮義務なら債務不履行として、請求事項は10年間。しかも立証責任は、加害者(この場合は会社と上司)にあります。

この事件をきっかけに、「ストレス脆弱性理論」が過労死と労災との関係について採用されていきます。

<ストレス脆弱性理論>
環境からくるストレスと個体側の反応性、脆弱性との関係で精神的破綻が生じるかどうかが決まるという考え方で、ストレスが非常に強ければ、個体側の脆弱性が小さくても精神障害が起こるし、逆に脆弱性が大きければ、ストレスが小さくても破綻が生ずるとされる。

労災は本来、仕事で怪我や病気になった場合に適用されるもの。

過重な仕事がストレスの原因でそれが原因でうつ病を発症し、自殺したことは、仕事によるものである。すなわち、業務起因性があるとの判断になるというもの。



最近は、パワハラで訴えられるケースも出てきているそうです。

本来、上司が指導することは仕事の大事な部分を占めています。それがやりづらくなっています。

前はセクハラが流行ってましたね。

「○○ハラスメント」が大流行。



元々は常識の範囲で解決されてきた問題が、法律問題になってきているってことがやっかいですよね。


法律問題になると、専門家の出番となってきます。

そうなる前に何とか食い止めることが、総務課員の仕事でしょうね。


労働災害や損害賠償への対応というリスク管理だけじゃなく、優秀な人材を確保するために、職場の環境整備がさらに必要だと感じました。

いい職場にしていきましょう。

ちゅん☆



ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

人気ブログランキングへ



職場の人間関係がぎすぎすしていませんか?」にトラックバックしています。

職場の人間関係がぎすぎすしていると、仕事ってうまくいきませんよね。

私の職場も会社分割、合併をしていて企業文化が違う人達の集まりとなって、人間関係が難しいです。

長年一緒に働いている人とは「あうんの呼吸」というのか、必要以上に説明が要らないんです。
しかしながら、関係が浅い人達には事細かにこちらの意図していることを説明しないとなかなか伝わりません。

最初っから相手のことは分かりません。
こまめにコミュニケーションをとって相手がどんな性格か、考え方の特徴を知っていくことも大切ですね。

また、相手のことが得意でなくても、こちらから嫌わないことも大切かもしれないですね。

どーしても苦手な相手とは接点を持ちたくないものですが、それが職場の同僚となるとそーもいきません。

相手に期待するよりも自ら行動してみる。
そんな心の持ち方も必要ですよね。



仕事場での人間関係をよくする方法ランキング(gooランキング) - goo ニュース



ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。


人気ブログランキング

目は口ほどにものを言う?面接官も目を見ていますよ!

面接官はどこを見ているのか?

採用担当をしています。ちゅん☆8823です。


面接官は書類に目を落としていますが、当然、ご本人の目を見ていますよ。

質問者の目を見て回答する。複数の面接官がいても、そのことは守らないといけません。


どんなに良いことを言っていても、うそっぽい感じを受ける。

それは、目が泳いでいるからか?


本人の本気度を測るのには、やっぱり相手の目を見て確認しないといけませんね。


志望動機を聞いて、会社のホームページに書かれているようなことを一生懸命暗記してきても意味はありません。

そんなことは面接官は聞き飽きています。


なんで、その会社を受けたのか。

どういうきっかけで、会社を知って受験する気になったのか。


そして、一番重要なのは、その会社で何をやりたいのか。

実際、自分はその会社で何の貢献ができるのか。

新卒の人は、職業経験が無いから可能性ややる気を見せるしかないが。

経験者であれば、過去の会社での実績から、その理由は、これこれこういう実績であると説明できれば納得を得易いですね。


反対に、会社の本気度も、面接に来た方々に見られている。


来週もまた面接します。


きらきらした目で、感心をもって望もう!




ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

人気ブログランキングへ

どんな資格が就職に有利か知ってますか?

就職希望者がもっていたら採用したくなる資格ランキング - goo ランキング

採用担当をしていますのでこの手のアンケートは気になりますね。

はっきり言って、私の勤める会社の基準では「資格はないよりあった方がまし」です。

資格がないとできない仕事はありませんし、かといって資格を持っていれば、その分野については最低限度のレベルの知識があることをアピールできます。

英語を使う必要のある仕事であればTOEICや英検の資格はアピールになるでしょう。しかしながら、半端な点数だと逆効果になりますよね。

私が面接している学生でも「英語ができます」って言っておいて、

TOEICの点数は390点です」

なんていったら、英語できないって思われちゃいますよ。

社内の基準ですが課長以上の管理職は最低TOEIC500点は取れとか言われています。

ちなみに390点は私の過去のスコアーです。

新着情報30件→goo ランキング
就職希望者がもっていたら採用したくなる資格ランキング
1 パソコンに関連する資格・講座
2 英語に関連する資格・講座
3 英語(翻訳・通訳)に関連する資格・講座
4 税に関連する資格・講座
5 簿記の資格・講座
6 システムに関連する資格・講座
7 行政書士司法書士公認会計士の資格・講座
8 パソコンクリエイティブに関連する資格・講座
9 ファイナンシャルプランナー関連の資格・講座
10 建築に関連する資格・講座
→もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.



ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

人気ブログランキングへ

今年も採用面接始めましたよ!!いい人きてほしな!!

総務の採用担当としての一番の仕事は面接です。

採用担当者としては18年の経歴である私ですが、
面接官として立ち会うようになったのはここ10年です。

理工系の採用も昔の事務系の採用と同様に自由応募で
複数内定する学生との付き合いで、従来の推薦応募、
即内定とは様子が変わりしました。

そのため、会社への志望度が高い推薦応募の学生と
優秀だが志望度の低い学生が混在した中での選考と
なります。

ここ数年の経験からですが、志望度の低い優秀な学生に
内定を知らせても結局、応諾する学生はいないという
事実です。

このことは何を意味しているのかというと、志望度の
低い学生が滑り止めの意識で受けてこられるっていう
ことです。

当社の知名度の低い会社であるからアル意味仕方の
ないことなんですが、本来は大企業志向の学生は面接
に来る前に、こちら側からセレクトして落とすか、
本人から辞退してもらうことがお互いにとっては
ハッピーです。

しかしながら、志望度は低いが結構優秀な学生は、
会社からは結構魅力です。

やっぱり、面接に来るまでにいかに志望度を上げてきて
もらえるのか、ここらあたりが採用担当者の本来の仕事
なんじゃないかと思う今日この頃です。

その上で、面接では本人の志向性や特徴を引き出せる質問
をして、会社とのマッチングを確認していくことになります。

内定だしは、とっても大事です。
メールだけで内定を出しても実感沸かないですよね。

声を聞いて確認しています。

そして、内定を承諾した学生から「よろしくお願いします」って
言われると私たちも本当にうれしいです。

まだまだこれからも面接が続きます。

どんな学生と出会えるか楽しみな今日この頃です。

ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

人気ブログランキングへ

職場の人間関係がぎすぎすしていませんか?

職場の人間関係がぎすぎすしていると、仕事ってうまくいきませんよね。

私の職場も会社分割、合併をしていて企業文化が違う人達の集まりとなって、人間関係が難しいです。

長年一緒に働いている人とは「あうんの呼吸」というのか、必要以上に説明が要らないんです。
しかしながら、関係が浅い人達には事細かにこちらの意図していることを説明しないとなかなか伝わりません。

最初っから相手のことは分かりません。
こまめにコミュニケーションをとって相手がどんな性格か、考え方の特徴を知っていくことも大切ですね。

また、相手のことが得意でなくても、こちらから嫌わないことも大切かもしれないですね。

どーしても苦手な相手とは接点を持ちたくないものですが、それが職場の同僚となるとそーもいきません。

相手に期待するよりも自ら行動してみる。
そんな心の持ち方も必要ですよね。



仕事場での人間関係をよくする方法ランキング(gooランキング) - goo ニュース



ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へ

人気ブログランキングへ

ひとつ山を越えまた山に挑む(仕事編)福利厚生費は大企業並み?

昨日は組合との協議会でした。

私の担当している福利厚生や安全衛生に関するもので、
毎年データ作りと質問への回答に直前になってばたばた
しています。

日本経団連が福利厚生に関するデータを取っているのですが、
日本の大企業645社の平均と私の勤める会社のデータは、
ほとんど差が無いことが判明しました。
(はっきりいって金額ベースでは全産業平均を超えていました

未上場企業なのに大企業を凌駕する福利厚生費であるのに
それでもまだ改善する余地があるのかっていうのが
会社側の見解ってところです。

ただ、社員の立場になるともらえるものはもらいたいってのが本音です。

面白い議論が住宅施策の見直しです。

合併して寮も3つあるので、運営経費がかかりすぎているから
どうにかならないのって議論です。
(寮に入っている人は補助があるがそれ以外は補助が無いとの不公平?)


新卒採用のためには単身寮が必要なんですが、650人くらいの社員に対して
定員200人超えの寮を持っています。
(地方出身の方を採用する際には、単身寮があるってのが採用上のメリットになります)

寮の定年制を敷いており8年間としてるのですが、寮に空きがあるので、
定年を延長しています。
(本来は大卒22歳で入社したら30歳が寮定年です。)

寮の定員が全て自分のところの社員では埋らないので、
グループ関係の会社の社員に入ってもらっています。

会社も馬鹿ではないんで、ただ、空いているのを
傍観しているだけでは無いんですね。

経費節減で、掃除の回数や寮勤務者の勤務シフトを変えたり
色々な工夫をしています。


結局3つある寮を1つに集約する方向なのですが、
それぞれの寮の契約の問題(解約すると補修費が数億かかる?)とか、
一度にできませんので社員を引越しさせたりとか、
色々と手段を講じないといけませんので、しばらく時間がかかります。


今年はこの時期に新卒採用が落ち着きかけているので、
例年よりも余裕があったのかもしれません。

また、大量移動の対応で社宅、寮の手配をしていますので、
そちらの個別対応に今月中は追われます。

採用試験で思うこと。皆さん文章力に自信ありますか?

技術系の採用面接に同席するようになって10年くらいになります。


私の会社の筆記試験には作文があります。

1時間で800字程度の作文を書いてもらっています。


テーマは予め決められていますので、十分対策が講じられると思うのですが、これはいけているという作文に出会うことは少ないですね。

誤字、脱字が多いです。
(私も他人のことは言えませんが)

あくまでも採用試験ですから、誤字、脱字などの初歩的なミスは減点対象です。


理系の方たちは、手書きで文章を書くことが少ないんでしょうかね。

正しい漢字が書けないですね。
(私もワープロで辞書引くようになって漢字が書けなくなっていますが)


採用試験の作文は、本来、与えられたテーマを下敷きに、自分を表現するものです。

自分の考え方を表明したり、こんなものの見方をするということを表現して自分を理解してもらうために書くものです。


知識をひけらかしたり、評論をする必要はありません。


それでも文章力は身に付けたいものです。

作文対策についてもいろいろな本がでていますので参考にしてくだい。